お知らせ・blog

記事の一覧

ブログの記事を一覧表示しています。

平成29年度 しまね建築・住宅コンクール 2作品受賞!
平成29年度 しまね建築・住宅コンクール 2作品受賞!
 平成19年から始まったこのコンクール。今回の募集テーマは 生活環境の変化に順応する、わが街・我が家の工夫≪暮らしを取り巻く課題への対応策≫ 重要な課題であるバリアフリー化や空き家の活用、耐震や省エネ性能の向上等に努め地域コミュニティの維持・再生や災害にも強く環境に優しい街づくりに寄与することもテーマです  奨励賞 「蔵 懐古空間 一花」 築270年の蔵を移...
地鎮祭を執り行いました
地鎮祭を執り行いました
先日、松江市にて地鎮祭を執り行いました。地鎮祭は、家を建てる前に土地の神様を鎮め工事の安全を祈願するお祭りです。施主様には鍬入れや玉串拝礼を行っていただきました。地鎮祭が終わってみんなで記念撮影。建物ができお引渡しまで、安全に工事させていただきます。                        営業部   ...
出雲市H様邸進捗状況
出雲市H様邸進捗状況
H様邸古民家改修の進捗状況です!基礎工事のコンクリート打ちです。コンクリートが固まると、次は家全体を30㎝程持ち上げる家上げが始まります。 竣工まで安全第一で、工事を進めてまいります。                      営業部...
ユネスコ無形文化遺産
ユネスコ無形文化遺産
国の文化審議会は2020年の登録を目指すユネスコ文化遺産候補として宮大工や左官などが継承する「伝統建築工匠の技」を選定しました。大工、左官をはじめ檜皮葺、彩色、漆塗り、手縫いの畳技術も対象だそうです。それらの職人は寺社や古民家の再生には欠かせず後継者の育成も急務です。 昨年江津市のポリテクカレッジ島根で実施された一般社団法人全国古民家再生協会が主催する「平成...
第25回 しまね景観賞
第25回 しまね景観賞
 平成3年に制定された「ふるさと島根の景観づくり条例」を機に優れた景観を将来にわたって保全するとともに、新たな魅力ある景観を創り育むことを目的に始まった「しまね景観賞」 第25回の今年度は103通の中から大賞及び民間建築部門の優秀賞及び奨励賞はいずれも古い建物をリノベーションした作品が選ばれました。 大賞 医食の学び舎 旧畑迫病院 展示室 大正6年に建築され...
島根広告賞授賞式
島根広告賞授賞式
皆様、こんにちは。先日、ご報告させていただきました島根広告賞の授賞式に出席しました。  会場は各部門で受賞された方々で盛り上がっておりました!各部門、金・銀・銅賞と大変すばらしい作品の中で弊社も賞をいただけとは恐縮です。                          営業部  ...
島根広告賞で銅賞をいただきました。
島根広告賞で銅賞をいただきました。
 第42回島根広告賞において弊社、制作の広告が「新聞・雑誌」部門で銅賞をいただきました。 http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1517448607549/index.html   2月5日まで松江イングリッシュガーデンにて展示会を開催中でございます。日時:1月31日~2月5日 午前9時~午後4時30分まで(最終日...
研修会にて講演をさせて頂きました
研修会にて講演をさせて頂きました
建築士会出雲支部新春懇談会にて「古民家再生のすすめ 快適に住み継ぐために」と題して講演をさせて頂きました。  1. 日本の木材消費の歴史と現状戦前は自給率100%地産地消だった木材も2016年現在では34.8%食料自給率(カロリーベース)の40%より低いのです。地域の気候風土の中で育った古材を大切に使いましょう。2. 古民家の定義と古民家再生の意義基本的には...
清々しい朝に
清々しい朝に
今朝は いつになく 清々しい朝でしたこんな朝に 今年初の 奉仕作業 いつものように?土曜日の朝は やはり!それでも 皆は スッキリ今年も ささやかではありますが 皆で続けていきたいと思います                                     by たけした ...
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます!御船組・みふねプラザは本日より通常営業いたしております。スタッフ一同、心よりお待ちしております。...
3月 2025年4月 5月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

カテゴリー一覧