お知らせ・blog

記事の一覧

ブログの記事を一覧表示しています。

じゃぱとらお届け中!
じゃぱとらお届け中!
 古民家のお宿「さぎの湯荘」様と「美保館」様にじゃぱとら2月号をお届け。さぎの湯荘別邸「鷺泉」の庭園はアメリカの日本庭園専門誌で45位(県内7位)お隣の足立美術館1位に負けないお庭です。雪に埋もれる庭園の木は春が待ち遠しそう。   道中観える雪化粧の大山はとても綺麗!!田の中の灯篭から遠景に望む大山、境港に着くフェリー越しの大山、伯耆富士と呼ばれるぴったしの...
虹
出雲に来てから1年が過ぎましたが、大きな虹を見ることが度々あります。二枚の写真はつい先日、それぞれ違う日に撮影したものですが、虹を見ると癒され何か良いことがあるのでは?と、期待してしまうのは自分だけでしょうか?しかも二枚目の写真では、二本の虹が架かっていました。今年は日本でオリンピックが開催されることもあり、各競技開催地では準備に齷齪されてることと思います。...
マイカー購入
マイカー購入
今回、思い切って車を買い替えました。以前はステーションワゴンを乗っていましたが、今回は今流行りのSUVにしました。運転する時の目線が高く、非常に運手がしやすいです。装備も今までとは違い、いっぱいあるのでまだ使い方が分からなものもあります (汗)色ですが、前は黒を乗っていましたが、汚れが目立ち、掃除をするのが大変で途中から諦めてました。今回は、少しは汚れが目立...
年末年始休暇のお知らせ
年末年始休暇のお知らせ
本年も大変お世話になりありがとうございました。御船組・みふねプラザの年末年始休業のお知らせです。12月28日(土)~1/5日(日) までお休みとさせていただきます。1/6日(月)より通常通り営業しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。                                    スタッフ一同...
大亀に会いに行く
大亀に会いに行く
 私と大亀の出会いは、41年前にリビドー洋菓子店松江店を新築工事する時、施主オーナーの立花さんに、松江市の名物は数多くあるけれど代表的な物はなんですかと聞いた。それは松江城と月照寺の大亀だよと言われ、亀に興味があったので立花さんの案内で、2人で月照寺に行った、亀は本物かと思っていたのがなんと高さ2m位、背中に高さ3m位の石を背負っている、石亀だった。これには...
国土交通省建築設計標準書
国土交通省建築設計標準書
ホテルや旅館のバリアフリー化をより一層進める環境整備のために国土交通省より「ホテル又は旅館における高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準・追補版」が2019年3月に発刊されました。 2017年にすでに策定されている設計標準ですが2019年9月に施行される車椅子利用者客数の設置基準や誰もが利用しやすい魅力ある快適な空間整備を推進し多様なニーズに対...
島根県内で有効利用される古民家
島根県内で有効利用される古民家
ケース1松江市片江で築100年の廃業した民宿がゲストハウスに生まれ変わりました!訪れて泊まってもらうだけでなく、食事は地域住民が出向き一緒に調理しおもてなしをする「民食」交流人口拡大と住民の生きがい創出。食を通じて同じ時間を共有し新たなコミュニケーションが生まれます。   ケース2松江市末次町の築100年の古民家をイベント会場・日替わりオーナー制のカフェやゲ...
第10回みふね祭り
第10回みふね祭り
今年も毎年恒例のみふね祭りを行いました。  同時開催しておりました、献血、骨髄バンクドナー登録にもたくさんのかたにご協力いただきありがとうございました。 今年で10回目となるみふね祭り、毎回たくさんの方にご来場いただいておりますが今年も暑い中にもかかわらず、200組、700名以上のご来場がありました。「家族が集う、笑顔があふれる」が御船組のいえづくりのベース...
神様と海と人が結ばれる・・・美保関古民家プロジェクト ~青石畳通りに時代を巡る古民家宿&古民家Barが誕生
神様と海と人が結ばれる・・・美保関古民家プロジェクト ~青石畳通りに時代を巡る古民家宿&古民家Barが誕生
えびす様の総本宮「美保神社」のお膝元に北前船で栄えた街並みがあります。海から切り出した青石を通りに敷き詰めたそこには明治41年に建てられた国登録有形文化財の「美保館」があります。その近くの空家古民家を改修し、お客様を迎える施設に生まれ変わりました。 ・ 明治時代の旧家をご夫婦・グループで泊まれる宿に  当時のしつらえを生かし、古道具・古物などを再利用  寝室...
春のような朝に
春のような朝に
毎月恒例の朝一番の奉仕作業の日社員で会社周辺の道路のゴミ拾をしました冷え込んだ朝 色々と収穫物(?)がありましたが    春の訪れを感じさせる見事なものに心が和みました近くの公園の≪河津桜≫が咲き誇っていました暖冬の今年は春の訪れも早いでしょうネ!                            たけした...
6月 2025年7月 8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

カテゴリー一覧